HIRA'S DIARY

日常を記録しています

土足で入ってこないで

f:id:hrbysky:20211108222157p:image

※寒いかもしれないけど小説風に愚痴を書いてみます。

 

帰省するとたいてい母との言い争いが起こる。

今回は、1週間の帰省だった。

順調に、良い雰囲気で過ごせていたが、最終日にそれは起こった。

夕食後にみかんを食べていたときのこと。

 

「将来、発展途上の国の人のために海外で働きたいとか、そういうのはないの?」

仕事に関連した話で以前大喧嘩に発展したことがあったのでこれはマズイ予感と察知した。

「今はそういうのは考えられない。目の前の仕事、手術を一人前に出来ることになるのが今の目標だから。」

「私、失敗しないので、みたいな?」

米倉涼子の例のドラマである。そんな外科医は滅多にいない。

「そんなじゃないけど。今は手術が上手になりたいって思う。」

「私、帝王切開の神です!みたいな?」

なぜそんな言い方をするのだろう。さらに母は言う。

「最近は無痛分娩希望の人も多いぐらいだし、陣痛に耐えられないから帝王切開でお願いしますっていう人も多いんじゃない?」

「まぁそう言う人もいるけど、希望だけじゃやらないよ。帝王切開のリスクもあるからね。初回で安易に帝王切開にしたら以降も帝王切開になって大変だし。」

そう答えると強い考えがあるのか言い返してくる。

「2人目、3人目も帝王切開でやればいいじゃん。」

「手術は回数が多くなればなるほど後の手術が癒着なんかで大変になるの。特に皮膚切開が横のときとか、赤ちゃん出すまでにすごく時間がかかったりして。だから最近はなるべく縦の傷でやりたいなって思うし。」

私もムキになってしまった。皮膚切開の話はするんじゃなかった、と口に出してすぐに後悔した。

「縦とか横とか、そんなこと素人には分からないわよ。それにしても本人が帝王切開を希望してるのにやってくれないというのはニーズに沿ってない。それって時代遅れじゃない?」

…あぁだめだこりゃ。これ以上反論するとひどいことになってしまう。

「経腟分娩できるならそれが一番だと思うよ。なんでもかんでも帝王切開にすればいいってことでもないんだよ。」

と答えて話題を変えた。

 

なんとかひどい喧嘩にはならなかったものの、私は怒りを感じていた。

 

私が日々帝王切開の適応を悩みながら分娩管理しているのに、知識がほとんどない素人さんに「時代遅れ」と言われないといけないのか?

私が「帝王切開の神です!」と言うと思うのか?手術で怖い思いを経験した医師は患者の前で「手術は絶対に成功します」なんて言わないのだ。

分娩は嬉しいけど、怖い。

手術は面白いけど、怖い。

 

同業以外に仕事の話をしたくないわけじゃない。

でも、大切にしていることを分かってくれないのなら話したくない。

 

 

赤い公園 THE LAST LIVE 「THE PARK」

 

 

これを再生するためにディーガを購入しました。笑

 

赤い公園は「絶対的な関係」で知って、津野さんがモーニング娘。に「泡沫サタデーナイト!」を提供してくれたことで思い出して、津野さんが亡くなったニュースを機にYouTubeで曲を聴いてるうちにハマりました。

 

 さてブルーレイの感想です!

 

まず、良い曲ばかりだと改めて認識しました。厳選しますが「Canvas」「Highway Cabriolet」「今更」「夜の公園」はみんなに聴かせたいです。ボーカルが変わったことも影響してるのでしょうが、曲の振り幅もあり、とても楽しいです。

 

理子ちゃんが赤い公園の新ボーカルで本当に良かった!と思いました。チアキさんがボーカルだった時代の曲も理子ちゃん馴染んでます。2人の声質って印象かなり違うけど、2人とも気持ち良いザラつき成分があるところが楽曲に合うのかなと思っています。パフォーマンス面も、理子ちゃんの表情やダンスに表現力があって観てて楽しいです。

 

メンバーのキャラクターが愛おしいです。理子ちゃんは真面目で不器用、うたこすさんは照れ屋な常識人、ひかりさんは不思議な天然?と思いました。うたこすさんはドラム楽しそうに叩くし、ひかりさんのベース演奏はかっこよすぎてギャップ萌え。みんな可愛くて、仲良さそうで、解散ライブなのにキラキラしていて爽やかで。津野さんがここにいたら3人のお姉さん的存在だったのかな。

 

赤い公園の解散は惜しいけど最高のライブでした。

そして、エンドロールに泣かされました。

 

 

叙述トリック短編集

 

 

あらすじ。この本の短編は全て、叙述トリックが使用されています。そう言えばフェアになると考えた著者は読者にトリックをあばいてみよと挑戦する。

 

感想。短編集で読みやすいのかと思っていたが、意外と読むのが大変でした。これは、ミステリー小説を読みまくった玄人向けの作品だと思いました。トリックに重点が置かれているからか、事件の動機が理解しづらく、話についていけなかったものもありました。「背中合わせの恋人」は好きでした。短編集なのに通して読むと、おおっ!となった部分もありそこは面白かったです。

 

ここからネタバレ。

読者への挑戦状で触れられていたヒントを整理してみます。

 

①ちゃんと流す神様

ヒントでは触れられていない。

 

②背中合わせの恋人

なぜその形式で語るのか。

目線が異なることで、名前と顔の不一致勘違いトリックを利用できる。

 

③閉じられた三人と二人

なぜ登場人物の名前がそれなのか。

欧米系の名前が出てくるときは映画の世界と現実の世界がごちゃごちゃにしやすいということ。

 

④なんとなく買った本の結末

最初のシーン(別紙さんと助手がぐだぐだと喋るシーン)がなぜ書かれたのか。

小説(舞台は現代)の中の小説(1985年頃)。アリバイで昔使われていたショルダーホンというものが使用されていた。

 

⑤貧乏荘の怪事件

たくさんいる登場人物の名前をどこかにメモして並べておく。

タイ人の学生の本名が2回目に出てきたとき、よく見たら別人だった。

 

⑥ニッポンを背負うこけし

それまでの話を全て読み返す。

読み返すと別紙さんはそれぞれ別人と分かる。

全ての話に共通してでてくる登場人物は助手の女の子でした。

 

⑦あとがき

ノーヒントで解ける。

 

 

 

体験の共有が親しさを加速する

f:id:hrbysky:20211104095618j:image

①「同じ職場で毎日顔を合わせる友人」と②「帰省して久しぶりに会った小学校時代の親友」。

 

週1で飲むならどっち?

 

私なら①を選びます。毎日顔を合わせているのにわざわざ週1で飲む?と思われるかもしれないですが、同じ職場で働いていれば1週間でそれなりに色々なイベントが起こります。外部の人にとってみれば小さな出来事、何が面白いの?という話でも本人達にとってはそれなりに話しこめるのです。

 

一方で久しぶりに会う親友との会話は近況報告になりがちです。職場が変わったとか、友達の〇〇ちゃんが結婚したとか。そんな話は毎週毎週沸いてこないから、話のネタがついてしまう。「昔あんなに仲良かったのに、会わないうちになんだか話せなくなってしまった」と感じてしまうのは、性格が合わなくなったわけではなく、昔は同じクラスで同じ授業を受けて同じ給食を食べていたけど、今はお互いに職業が違って住んでいるところも違うから、それだけなのです。

 

じゃあ同じ環境に住む人以外と親密に連絡を取ったりできないのか?と考えてみると、そうでもない。

たとえば「オードリーのオールナイトニッポン」の大ファンの人がいて、毎週必ずラジオを聴いているから誰かと面白さを共有したいと思う。でも周りにはファンがいない。そんな時、LINEやSNSを通じてファン同士感想を述べ合うのです。

 

要するに、体験の共有が親しさを加速するのだと思います。

 

七回死んだ男

 

 

あらすじ。高校1年生の久太郎は特殊な体質がある。同じ日を9回繰り返すことがあるのだ。反復する日は自分では選べず、不規則に起こってしまう。そんな久太郎は正月の親族の集まりで祖父の酒飲みに付き合わされ酔い潰れてしまう。目が覚めると、その日が反復される日であることに気づき、祖父との酒飲みから逃げようとすると、祖父が死んでしまう。果たして祖父を救うことはできるのか?

 

ほんタメで伏線が凄いミステリーとして紹介されていました。伏線と思われるところを気をつけていたけど、予想していなかったオチで面白かったです。軽快な語り口で、殺人事件が起きているのに、重くなりすぎない雰囲気なのが読みやすいです。

親のムカつくところ3選

最近気づいたけど、なんでも3選にすると面白くなる。帰省した初日にすでに親にイライラしてしまったから書いてやる!!!このやろめー!!!

 

①選挙に行かない

選挙の日って♪うちじゃなぜか〜♪

「誰が選ばれても結局一緒じゃん?」って聞かされるんだ〜(−_−#)

そのくせ、「あの政治家は同情票だよね〜」とか言う。情けない。私は期日前投票しました。

 

②テレビ見過ぎ

うちの両親はテレビが好きすぎるテレビ信者でテレビが正義だと思っている。テレビに出てない芸能人が話題になると「最近見ないよね〜」「もう終わったね〜」と平気で言う。なお、リビングにも寝室にもトイレにも風呂にもテレビがついている。少しは本を読め!

 

③家に物が多すぎ

なぜ風呂場にシャンプーボトルが3本あるのか理解できません。母用父用が別だとしても2本でいいやろ。ていうか同じの使えばいいじゃん。

この本を読めと言いたい。

 



 

幽遊白書の好きなシーン3選

私の大好きな漫画、幽遊白書の好きなシーンを3つ選んでみました。

 

①鴉「少々髪がいたんでいる。トリートメントはしているか?」

暗黒武術会の決勝相手である戸愚呂チームの試合を蔵馬が敵状視察として観に行く。試合が終わると戸愚呂チームの鴉と武威に会い、会話の途中一瞬の隙に蔵馬の目の前から鴉が消え、蔵馬の背後に鴉が立っていた…

という名シーン!

 

②戸愚呂「世話ばかりかけちまったな…」玄海「本当に…バカなんだから全く」

戸愚呂が死に、霊界で死後の行先を決められるときに、地獄の中で最も過酷な冥獄界に行くことを自ら選ぶ。冥獄界への道を進んだ先には玄海が立っている。玄海と戸愚呂はかつて仲間であったが、敵となった。しかしここで出会った2人は仲間だった頃の2人の空気に戻っている。お前はまだ浦飯幽助の面倒をみてやれ、と言う戸愚呂。最後に対戦相手の心配するなんてバカ、と呆れたような心配そうな優しい顔で見送る玄海

切ない(;▽;)

 

③蔵馬「切り札は先に見せるな」黄泉「見せるならさらに奥の手を持て か」

魔界編。かつて妖狐だった頃の仲間である黄泉の国の参謀として国力アップのために働きかける蔵馬。妖力値の高い妖怪を6人育てることに成功し、黄泉から第二軍事総長に任命される。それをよく思わない鯱が蔵馬に奇襲をしかける。人間の姿の蔵馬に襲いかかるがその瞬間蔵馬は妖狐の姿に変身し、鯱を一瞬で倒す。

「切り札は先に見せるな」がこれ以上にカッコよく使われることはあるでしょうか?!

 

蔵馬推しなので蔵馬関連のシーンが2つ入ってしまいました。賢いキャラなので頭脳戦、心理戦があるのも見所です。VS海藤の禁句戦、VS天沼のゲー魔王戦も面白いです。